今日やるべきことを明日に持ち越してはいけません。
明日は明日で、またその日のうちにやらなければならないことが出てくるからです。
一流の人は、そのことをよくわきまえています。
目の前の仕事を終わらせることができなくて、なんで新しいことができようか。
1日の仕事もやり切れなくて、どうして夢や目標を達成できようか、という精神です。
「明日があるさ」と思っていること自体、真剣に目標に向かって努力するときの障害になります。
成功者とは、その日にやるべき仕事をコツコツと全力でやり、1日1日を完結させることができます。
私はあるときから、1日を人の一生として捉え始めました。
人生のメンターから教わったのです。
人生山あり谷ありで、いつ死ぬかわからないのです。
朝、目覚めることによって「生」を受け、夜、眠りに入るときに「死」を迎えます。
朝起きるまでの寝ている間は、次に生まれ変わるまでの期間とみなすのです。
この考えでいくと、生きている間、つまり朝起きてから夜寝るまでの間に、やるべきことをすべてやらなければ、充実した1日(一生)を送れないことを意味しています。
明日は来世です。
そう思えば、1日を真剣に生きようとし始めます。
要するに、今、この瞬間を大切に全力で生きるのです。
仕事も同じです。
目の前にあることに、誠心誠意、一生懸命やり切ることです。
仕事で成果を出すということは、その積み重ねでしかありませんから。